コムドットのリーダーやまとの妹の聖良(せいら)。せいら自身もユーチューブを配信していたり、ViViの専属モデルに選ばれたりと認知度がどんどん上がっています。
モデルという仕事がら、スキンケアや食生活に気を使っているせいらが愛用するコスメや毎日メイクの方法はとっても気になるところですよね。
なので今日はせいら愛用のコスメブランドとメイク法をご紹介します。
聖良(せいら)が愛用するコスメブランドとメイク法【2022年】
この投稿をInstagramで見る
聖良はYouTubeでいくつかメイク動画を投稿しているので、2022年の最新バージョンとして聖良が愛用するコスメのブランドと毎日メイクご紹介します。
LANCOM(ランコム) UVエクスペール トーンアップ ローズ SPF50+PA++++

引用:せいらチャンネル
ランコムのUVエクスペール トーンアップローズ は日焼け止め効果もある下地クリームになります。
「SPF50+PA++++」とは紫外線や乾燥などから素肌を守る最高レベルである、という意味なんです。トーンアップされてきれいなツヤ感が出るので、メイクのノリを良くしてくれます。
[itemlink post_id=”7878″]
hince(ヒンス) セカンドスキンファンデーション PORCELAIN

引用:せいらチャンネル
ヒンスのセカンドスキンファンデーションは、毛穴やシミなどをカバーしつつナチュラルな肌を演出してくれるファンデーションです。
カバー力はそんなに高くないので、ナチュラルメイクを好む人に向いています。
塗り心地は軽くて密着力と持続力に優れているので、マスクをしてもにじみにくいのがうれしいです。
[itemlink post_id=”7879″]
ヒンスのファンデをシュウウエムラのファンデーションブラシや、アンドビーのスポンジでのばします。
[itemlink post_id=”7880″]
[itemlink post_id=”7881″]
&be ファンシーラー ライトベージュ&オレンジ

引用:せいらチャンネル
アンドビーのファンシーラーは、ファンデーションの伸びのよさとコンシーラーのカバー力が合わさった2色パレットになります。少量でも隠したいところを的確にカバーしてくれると評判です。
オレンジのカラーで目のクマを、ベージュカラーでシミやそばかす、ニキビ跡をカバーするのがおすすめ。
残念ながら生産終了となってしまったのですが、在庫はまだあるので気になる方はチェックしてみてください。
[itemlink post_id=”7883″]
NARS ライトリフレクティングセッティングパウダー プレストN

引用:せいらチャンネル
ナーズのライトリフレクティングセッティングパウダーは、ファンデーションの仕上がりを良くして長持ちさせる無色のパウダー。
テカリをおさえたり日中のメイク直しに便利です。またアイメイクやチークの色をソフトに仕上げたいときにも使えます。
[itemlink post_id=”7884″]
ナーズのライトリフレクティングセッティングパウダーは「パパラピーズ」のタナカガも愛用中です。タナカガのコスメブランドとメイク方法の記事は下記になります。
EXCEL パウダー&ペンシル アイブロウEX PD01 ナチュラルブラウン

引用:せいらチャンネル
エクセルのパウダー&ペンシルアイブロウは、描きやすいペンシルとパール感のあるふんわりパウダーがひとつになったものです。
[itemlink post_id=”7885″]
WHOMEE アイブロウパウダー レッドブラウン
フ―ミーのアイブロウパウダーは発色がとてもよくて、立体的なまゆ毛を作ることができます。
[itemlink post_id=”7886″]
MAC パウダーキスアイシャドウ マイ トゥイーディ

引用:せいらチャンネル
マックのパウダーキスアイシャドウはなめらかでソフトな質感のマットアイシャドウ。ヨレにくくて発色がいいので使いやすいです。
せいらはアイホール全体と下まぶたにもぬります。
CANMAKE(キャンメイク) クリーミータッチライナー 02

引用:せいらチャンネル
クリームのようになめらかな描き心地でしっかり発色してくれる、キャンメイクのクリーミータッチライナー。超極細な芯なので、まつ毛のすき間を埋めるのも簡単にできます。
せいらは目がはなれ気味なので目と目の間隔を縮ませる効果を狙って、下まぶたの目頭から黒目の下あたりまでアイラインを引いてるんです。
[itemlink post_id=”7889″]
むくえなのえなも愛用しています。えなのコスメ&メイク記事もあるので、気になる方はあわせて読んでみてくださいね。
Dior(ディオール) バックステージアイパレット 003 アンバー

引用:せいらチャンネル
鮮やかな発色でどんな肌色タイプにもマッチする、ディオールのバックステージアイパレット。
せいらは真ん中の色を二重幅にのせて、上の段の真ん中の色をアイホール全体に塗った色と二重幅にのせたラメをぼかすようにぬります。
涙袋を作ったあとに、またこのディオールのパレットを使います。
[itemlink post_id=”7752″]
むくえなのむくもこの商品を愛用中です。むくのコスメ記事は下記になります。
NARS ハードワイヤードアイシャドウ 5351
ナーズのハードワイヤードアイシャドウは「リキッドパウダーアイシャドウ」といって、パウダーとリキッドを混合して作られているんです。
なので発色が良くて肌になめらかにフィットし、にじみにくく落ちにくいという絶妙な使い心地を味わうことができます。大粒のラメが光に当たった時にキラキラしてかわいいですよ。
[itemlink post_id=”7892″]
大人気なため、あちこちで売り切れとなっているので気になる方はお早めにチェックしてみてください。
LAURA MERCIER キャビスティックアイカラー ミニ ローズゴールド

引用:せいらチャンネル
ローラメルシエのキャビスティックアイカラーはクレヨンのようにやわらかい描き心地で、繰り出しスティックタイプのアイカラーです。
よれやすい目元にしっかりとフィットしてくれるので、涙袋も完ぺき。せいらは下まぶたの目頭から目の半分くらいまで塗って、涙袋をつくります。
[itemlink post_id=”7894″]
Dior ディオールショウマキシマイザー3D

引用:せいらチャンネル
ディオールショウマキシマイザー3Dは、まつ毛美容液兼マスカラ下地として使えます。
マスカラのツヤと発色を高めてボリュームとカール、そして長さとすべてを一段階アップしてくれるんです。
[itemlink post_id=”7895″]
せいらはディオールショウマキシマイザーをつけてコームでとかしてからマスカラを塗っています。マスカラ下地をつけたら乾く前にマスカラをつけましょう。
[itemlink post_id=”7896″]
Kingdom (キングダム) カールマスカラ CB

引用:せいらチャンネル
簡単にアイドルのようなまつ毛になれると大人気の、キングダムのカールマスカラ。
スッとブラシをなでるようにつけるだけで、今流行りの「束感まつ毛」を作ることができるのです。そしてカールも長時間キープしてくれます。
売り切れ続出なので、あちこちチェックしてみてくださいね。
[itemlink post_id=”7897″]
Hollywood eyes ホットアイラッシュカーラー

引用:せいらチャンネル
まつ毛を舞台用メイクなみの美しさに仕上げてくれると評判!ハリウッドアイズのホットアイラッシュカーラーです。
ホットカーラーを使うことで長時間カールが持続されます。すぐに温まるから朝の忙しい時間にも使えるのはポイント高いですよね。
[itemlink post_id=”7898″]
ADDICTION ザ ブラッシュ ニュアンサー 003

引用:せいらチャンネル
アディクションのザ ブラッシュ ニュアンサーは粉をオイルでコーティングした、新質感のチークです。ぴったりと密着し、ナチュラルに肌にとけこむ使い心地。
[itemlink post_id=”7899″]
チークはひかえめに、ほんのり軽くつけるのがせいら流。 エムアイエムシー リンパドレナージュパウダーブラシを愛用しています。
[itemlink post_id=”7900″]
MAC ダズルシャドウリキッド 07 EVERYDAY IS SUNSHINE

引用:せいらチャンネル
せいらが目元の仕上げに使うのが、マックのダズルシャドウ リキッド アイシャドウ。目頭を囲うように軽くのせます。スムーズなテクスチャでヨレにくいです。
MAC ミネラライズ スキンフィニッシュ ライトスカペード

引用:せいらチャンネル
MACのミネラライズ スキンフィニッシュは、なめらかなつけ心地のフェイスパウダーです。ほお骨のところをくの字に入れ、Tゾーンにも入れます。
[itemlink post_id=”7400″]
くれいじーまぐねっとの浅見めいも愛用中です。浅見めいのコスメとメイク方法の記事もあるので、あわせてごらんください。
CHANEL ボームエサンシエル スカルプティング

引用:せいらチャンネル
シャネルのボームエサンシエルは肌に濡れたようなツヤをプラスするグロウスティックです。頬やまぶた、唇など輝かせたいところにのせるだけで盛れる優れもの。
せいらはクマがあるのでクマのところと、目頭そして鼻すじと上唇の上につけていきます。
[itemlink post_id=”7901″]
NARS リップスティック STN 2916

引用:せいらチャンネル
ナーズのリップスティックは鮮やかな発色だけど軽いつけ心地なのが特徴です。
[itemlink post_id=”7902″]
AVEDA パドルブラシ
アヴェダのパドルブラシはせいらが愛用しているブラシで、ブラシの部分が頭皮に刺激を与えて心地よいブラッシングができると評判です。
[itemlink post_id=”7903″]
まとめ
この投稿をInstagramで見る
目元を強調してあとは全体的にナチュラルなメイクのせいらでした。この記事で気になっていたコスメのブランドが見つかったらうれしいです。
モデルとしてキレイな体型を維持するためにせいらが気をつけているポイント、そしてせいらの普段の食生活の特徴をまとめた記事もあります。
「新世代Youtuber」として期待されている「ばんばんざい」と「くれいじーまぐねっと」、また「青ラブ」のまあたそとかすちゃん、そしてRちゃんなどの愛用するコスメの紹介記事もあります。気になる記事をあわせて読んでみてくださいね。
>>ばんばんざいのみゆがおススメするコスメのブランドまとめ!
>>ばんばんざいのるなが愛用するコスメのブランドとメイク方法!
>>くれまぐのエアが愛用するおすすめのコスメと使用方法を紹介!
>>【くれまぐ】浅見めいが愛用するコスメブランドと使用方法!
>>まあたそが愛用するコスメのブランドと使用方法が気になる!
せいらがViViの専属モデルに決定!
[itemlink post_id=”7905″]
せいらの実の兄がリーダーを務める「コムドット」の記事もあります。