高知の極上ブリが28万匹余っていて漁師さんや事業者の方たちがとても困っているという声を聞き、高知かわうそ市場さんがネットで特売をしています。そしてそれが大反響なんですよ!
高知かわうそ市場は2020年4月にできたばかりのネットショップにもかかわらず、売り上げは半年ですでに6億円にものぼります。
そんな超やり手な高知かわうそ市場さん。
代表の方はどんな人なのかすごく気になるので、今日は高知かわうそ市場の社長さんについてと、オンラインショップを始めた経緯を深掘りして行きたいと思います。
高知かわうそ市場の社長はどんな人?
34歳になってしまいました!皆様沢山のメッセージやプレゼントありがとうございます。とても嬉しいです。特にお祝いしてくださる方もいないので独身男性三人でサラダ食べてます!サラダ美味しい!サラダ美味しいぞー! pic.twitter.com/dGiSnBBwji
— 超零細企業社超 守時健さん(34歳) (@kissXD) January 8, 2020
名前 | 守時健(もりときたけし) |
出身地 | 岡山県倉敷市 |
生年月日 | 1986年1月8日(現在34歳) |
株式会社パンクチュアル代表取締役であり、高知かわうそ市場を運営しています。
高校時代はバンド活動に励み、高校卒業後は愛知県豊田市で自動車メーカーの期間工として働き、大阪でフリーターをしたのちに関西大学社会学部へ入学。社会学部では心理学を専攻して推測統計を学びました。
大学生の時に高知県須崎市を訪れて気に入り、須崎市役所の公務員へ就職することに。
2020年2月末に退職しましたが、ついこないだまで高知県の公務員だった守時氏。
ですが本性は公務員という名の超インフルエンサーだったんです!その名も「超公務員」あるいは「スーパー公務員」と呼ばれていました。
あの有名な人気ゆるキャラ「しんじょう君」の生みの親なんです。
守時健さんの経歴

引用:高知新聞
守時健さんの公務員時代の経歴をご紹介します。
<1年目> 企画課にて商業・工業・観光に係る行政事務をして、広報活動にはご当地キャラがいいのでは?と発案。
「情報発信なら一人でも努力すればできる」ということで、キャラクターを使った情報発信のあり方を70ページもの提案書にまとめて「5年でゆるキャラグランプリを制覇する!」と宣言した。
<2年目> 行政事務に加えてご当地キャラ「しんじょう君」の運営を始める
<3年目> 「地元に人をたくさん呼ぼう!」という目的で、地元でご当地キャライベントを毎年行うことにする。
<4年目> ゆるキャラ運営に加えてふるさと納税業務を担当し、前年度の200万円から1年で5億円へと大きく寄付額を伸ばす!
<5年目> しんじょう君が『ゆるキャラグランプリ』で約1600体のキャラの中から1位を獲得して見事に優勝!有言実行した!
<6年目> 高知県で、その年にいちばん活躍した人や団体に贈られる「龍馬賞」を受賞
<7年目> ふるさと納税でユニークな取り組みをした自治体に贈られる「ふるさとチョイスアワード」で全国の自治体の中からグランプリを受賞
<8年目> 急性膵炎で入院
大学まで勉強してこなかった分、大学在学中は学業に励んだという守時氏。その時に学んだ心理学や推測統計がゆるキャラ運営においてとても役に立ったそうです。
有言実行型ですばらしい業績を残した守時氏ですが、目標に向かってブレることなく常に先を見据えています。
ÒㅅÓ。)ノチャリで来た☆ pic.twitter.com/IUIHBjaVTk
— しんじょう君Shinjo-kun🌏11/8ふるさとチョイス大感謝祭 (@susaki_city_PR) December 10, 2019
ご当地キャラ「しんじょう君」を精力的に運営してきましたが、きっと色々なしがらみもあり市役所という枠組みで続けることに限界を感じた守時さん。
しんじょう君を存続させるにはもっと別の枠組みが必要なんじゃないか?という結論に至り、株式会社パンクチュアルという会社を立ち上げることになりました。
ÒㅅÓ。)ノ #killcammychallenge with Ryu!
That’s cool, isn’t it?
#ryu pic.twitter.com/U0FRXSCLxY— しんじょう君Shinjo-kun🌏11/8ふるさとチョイス大感謝祭 (@susaki_city_PR) November 13, 2019
株式会社パンクチュアルは広告代理店のようなポジションで、しんじょう君事業とふるさと納税事業を市から受けて引き続き運営を行っています。
そして公務員時代も会社を設立した現在も変わらない信念は「須崎市、または高知県全体をもっと盛り上げたい!」ということ。
守時さん自身は岡山出身なのに、これだけ高知県のために働けるってすごいことですよね。高知県、愛されてますね♡
そして守時氏の情報発信や事業運営における能力の高さに感銘を受けました。
上の動画もしんじょう君がただチャリで思いっきり走ったりゲームをしたり…特に地元について宣伝しているわけではないですが、実は撮影場所は観光名所だったりします。
言葉だけの地元宣伝アピールじゃなく、色んな視点から発信して人々の注意を引くことができるんですね!
PRの秘訣は「PRしないこと」なんだそうです。
守時健さんが高知かわうそ市場を始めたきっかけ

引用:高知かわうそ市場
株式会社パンクチュアルの運営事業の1つである「高知かわうそ市場」。
始めたきっかけは2020年の世界的な感染拡大によって外食や観光産業が落ち込み、生産者さんたちが困っているというのを聞いたためです。
もともとあったしんじょう君のグッズ販売サイトを急きょ作り変えて「高知かわうそ市場」としました。
2020年5月にはカンパチを、9月にはタイ、そして今回11月にはブリを特価で販売しネット上やテレビなどで発信しています。
コロナの影響で高知県の養殖のブリが28万匹余っています。一年半愛情を込めて育てた一級品ブリを、廃棄せず少しでも皆様の食卓に届けたいです。通常5280円を原価ギリギリの3310円、送料無料でお届けしますので応援宜しくお願いします。#フードロス削減https://t.co/oCwZHl5t9f pic.twitter.com/2ylBidszgC
— 高知かわうそ市場 (@kawausoichiba) November 12, 2020
今回の大月鰤のツイートが大反響なんです!
高知かわうそ市場は他にも地元の特産品や工芸品、しんじょう君のグッズなども販売しています。
守時氏をはじめスタッフやしんじょう君の情報発信力により、高知かわうそ市場は立ち上げから半年ですでに6億円の売り上げを突破!めちゃくちゃすごいです!
まとめ
「超公務員」だった株式会社パンクチュアル社長、守時健さんはすごい人でしたね!
外見とやっていることがあまり合ってなくて、それもすごく興味をそそられます(笑)しんじょう君と二人三脚で高知県のために情熱を注いでいる姿に感動です。
そして海がきれいだから魚もほんとにきれいで美味なので、ぜひかわうそ市場のサイトをチェックしてみてくださいね。
あわせて読みたい>>高知かわうそ市場は怪しい!?いわれる理由を検証してみた!