「情熱大陸」にも出演したオーバーオールズは、赤澤岳人と山本勇気が「アートユニット」として立ち上げた会社です。
オーバーオールズで検索すると、お笑い芸人の石塚英彦とかが出てきますが関係ありません(笑)
ど派手なファッションだけどインタビューでは真面目にアツく語る社長の赤澤岳人と、画家であり副社長でもあるめちゃくちゃイケメンの山本勇気。
2人の才能を掛け合わせた「オーバーオールズ」は今、大注目の会社なんです!そして会社だけでなく、2人の人間性も魅力のひとつとなっています。
「アートで日本を楽しく」をテーマに設立したオーバーオールズ。私はYouTubeで活動を知り、圧倒されるパフォーマンス・企業理念がカッコイイなと思ったので、今日はご紹介したいと思います。
オーバーオールズの2人のプロフィールと経歴、そして会社について書いていますので楽しんでもらえたら嬉しいです。
赤澤岳人のプロフィールと経歴
赤澤インタビュー記事後編公開
屋外広告等のOOH情報を取り扱うSPACE MEDIA @SPACEMEDIA_さんより、業界の未来を創造するKeypersonとして取材いただいた今記事。なぜ赤澤が会社を設立したのか?「エゴ」が仕事を深化させるとは?読み応えたっぷりの後編、どうぞ。https://t.co/lf4y4SK2Yy
— 株式会社OVER ALLs/オーバーオールズ(公式) (@art_overalls) July 5, 2021
名前 | 赤澤岳人(あかざわたかと) |
年齢 | 1981年生まれ 現在38歳 |
出身地 | 京都府 |
職業 | 代表取締役社長/アートプロモーター |
派手なファッションや髪形がまず目につく赤澤岳人ですが、インパクトを与えるためにわざとしているんだとか。
結婚して奥さんと子どもがいますが、現在は単身赴任をしています。
- 2011年 大手人材会社にて営業リーダー
「人材による事業承継」をテーマに社内ベンチャー起業
- 2016年3月 ポートレイトペイントカンパニー(アートユニット)設立
- 2016年4月 大阪にてアートイベント「the birthday」をプロデュース
- 2016年9月 株式会社OVER ALLs を設立
まず、画家は音楽家などよりもさらにハードルが高く、画家として売れるのは相当大変なことなんです。
歌手の名前はファンじゃなくてもいっぱい言えるけど、有名な画家は?と聞かれるとピカソやレオナルド・ダヴィンチぐらいしかすっと出てこない…そんなことないですか?
どんなに絵が上手くてもその絵が世に知られないと知名度は上がらない。どこでどうやって売るのか、マーケティング力も必要になります。
そのことに気づいた画家の山本氏が赤澤岳人に声をかけたのが、オーバーオールズ設立のきっかけとなりました。
赤澤は人材会社で培った営業能力があり、会社設立後は社長でありアートプロモーターとして活動を始めます。
アートプロモーターとは、アートをプロモート(販売・促進)すること。山本勇気の絵を世に広めたのが赤澤岳人です。
アートプロモーター×アーティスト。「アートで日本を楽しく」をテーマに最強のコンビがオフィスや公共の壁など、あらゆる所にアートを仕掛けていってます!
山本勇気のプロフィールと経歴
この投稿をInstagramで見る
名前 | 山本勇気(やまもとゆうき) |
年齢 | 1980年生まれ 現在40歳 |
出身地 | 兵庫県尼崎市 |
職業 | 取締役副社長/画家 |
山本勇気も結婚していて、奥さんと10歳の息子と8歳ぐらいの娘がいます。赤澤家と同じく、山本氏が単身赴任中。お父さんたちめちゃくちゃ頑張ってますね!
- 2000年 美術大学を中退
- 2006年 建築パース教育の第一人者、宮後浩に師事
手描きパース(建築の完成予想図)制作者としてフリーで活躍
- 2010年 「JARA大賞公募展 建築パース国際コンペティション」大賞を受賞
- 2013年 人物のスケッチをライフワークとする
- 2015年 ポートレイトペインターとしてデビュー
- 2016年 株式会社OVER ALLs を設立
- 2019年 「ART BATTLE JAPAN2018」王者
山本は確かな実力を持つも、それをうまく広めることができずに悩んでいた時期がありました。
そこで赤澤氏に自分の活動を手伝ってもらえないかと話をもちかけ、アートユニットを結成することに。
自分の個性を強く主張する画家が多いなか、山本勇気はいい意味で「受け身」型。
何度も打ち合わせをしてお客さんの声をしっかりと聞き、要望や本質に寄り添った絵を描けるのが山本勇気の最大の魅力ではないかと思います。
アートユニット/オーバーオールズについて
この投稿をInstagramで見る
オーバーオールズの企業理念「楽しんだって、いい」
「楽しもう」ではなく「楽しめ」でもない。
「楽しんだって、いい」くらいでちょうどいい。
そういうスタンスで日本をアートで「楽しい国、日本」にしていくのがオーバーオールズのイムズであり、企業理念なのです。
赤澤岳人のコメント
オーバーオールズの会社概要
この投稿をInstagramで見る
肖像画を売ることから始めたオーバーオールズですが、「オフィスの休憩室の壁に絵を描いてほしい」というオーダーから始まったオフィスアート。
基本的にどんなオーダーもお客さんとじっくり話をして、何をお客さんが必要としているのか、どんな絵を望んでいるのかなどを決めていきます。
オフィスアートではその会社の企業理念やビジョンを描くことが多いそう。「映えるオフィス」を狙っているのではなく、アートで理念や歴史などを伝える。
今では口コミで評判がどんどん広まっています。
- オフィスアート
- ショップアート
- パブリックアート
- ライブペイント
- マッピングアート
- オーダーアート
- セミナー
オーバーオールズの作品が見れる場所
スターバックス シモキタエキウエ店
この投稿をInstagramで見る
住所 | 東京都世田谷区北沢2-24-2 小田急下北沢駅 シモキタエキウエ内 |
電話番号 | 03-6453-4418 |
営業時間 | 7:00~22:30 |
定休日 | 不定休 |
PITCH CLUB
この投稿をInstagramで見る
住所 | 神奈川県横浜市西区高島2-14-9アソビルB1F |
電話番号 | 045-594-7314 |
営業時間 | 火曜~土曜 14:00-23:00 日曜・月曜 14:00-18:00 |
クラッパーズダイナー
この投稿をInstagramで見る
グランドシネマサンシャイン 映画館内ワッフル専門店
住所 | 東京都豊島区東池袋1-30-3 キューブプラザ池袋5F |
電話番号 | 03-5985-4311 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 | 無休 |
JR新橋駅
この投稿をInstagramで見る
東京・JR新橋駅構内(北改札外)
UR千島団地「TAISHO☆UP」
この投稿をInstagramで見る
大阪・大正区
さいごに
現在の日本は楽しむことを禁止している国のよう。そんな日本社会にメスを入れ、新しい風を起こそうとしている姿はカッコイイし刺激になります。
見た目からしてやりたい事を自由にやっているように見られがち。
だけど「仕事は楽しいですか?」と聞かれると「楽しいと思ったことは一度もない」と答える社長の赤澤岳人。それぐらいアートの世界は厳しいんですね。
仕事は楽しくないし辛いし大変。でもアートプロモーターという仕事に誇りを持ち、使命感でやっている。。
オーバーオールズの企業理念に納得です。
正しさを押し付けて窮屈にして、楽しむことを禁止しているこの日本っていう国において非常に稀有な存在。だって「正しさ」っていう基準が通用しない存在がアートだから。だから僕たちがアートをもっと日本で広げることによって、この国の「正しさ」ってのが唯一の基準だ!みたいなこの空気感を打ち破る別の基準、「お互いの好きを認め合おうよ」とかいう空気感を作り出すことによって、それが「楽しい国」につながっていく。