鹿の間が白湯メイクで使用するコスメのブランドとメイク方法は?

スポンサーリンク
タイトル生活
記事内に広告が含まれています。

中国のインフルエンサーによって広まり、日本でも話題になりつつある白湯メイクってご存知ですか?

白湯メイクとは「白湯のようにシンプルだけどすっぴんメイクよりもメイク感があり、だけどがっつりと盛ってる感じがしない」という、メイク方法。

なのにしっかりと盛れてる、というナチュラルメイク好きの人ならきっと試してみたいと思うメイクが白湯メイクなんです。

美容系Youtuber鹿の間(しかのま)は、中国メイクをいち早く取り入れてあらゆるメイクを紹介しています。鹿の間のメイクを参考にしているYoutuberはとても多いんですよ。

そんな鹿の間がどんなコスメを使って白湯メイクをしているのか?また鹿の間の白湯メイクのやり方が気になる人は多いんじゃないでしょうか。

なので今日は鹿の間が白湯メイクで使用するコスメのブランド、そしてメイク方法をご紹介します。

スポンサーリンク

【白湯メイク】鹿の間が使用するコスメのブランドとメイク方法

この投稿をInstagramで見る

鹿の間(@rhodon41)がシェアした投稿

中国から広まった白湯メイク。白湯のようにシンプルだけどすっぴんメイクよりはメイク感があり、純欲メイクほどキラキラさせずに盛ってる感じがしないメイク方法になります。でも「しっかり盛れてる」というのがポイントです。

ほかにも白湯メイクで参考にするべきポイントを表にまとめてみました。

ー白湯メイクのポイントー

  • 全体的に粘膜色
  • ツヤ肌よりもマット肌
  • 肌はできるだけ白く
  • アイブロウは濃いブラウン
  • アイシャドウは純欲メイクと差別化するため、ベージュ系がおすすめ
  • ナチュラルなメイクなのでラメは少しだけ
  • アイラインとマスカラはブラック
  • チークはうすいピンクをほんのりと

白湯メイクと純欲メイクの違いを知りたい方は、下記記事をあわせてごらんください。

今回鹿の間が紹介した白湯メイクは、中国の女優や歌手の「キクちゃん」に寄せたメイクとなっています。

shu uemura アンリミテッド ブロックブースター スミレ モーヴ

白湯メイクはできるだけ白い肌にしたいので、くすみなどが気になる人には紫の下地がおすすめです。

ツヤ肌よりもマット肌、だけど透明感は出したい…。ベース選びは大事です。鹿の間はシュウウエムラの紫下地を白湯メイクのときだけでなく、ふだんから愛用しています。

shu uemura アンリミテッドブロックブースター スミレモーヴ

MAQuillage ドラマティックエッセンスリキッド 00

鹿の間コスメ

引用:鹿の間

鹿の間は自分の肌の色より明るい色のマキアージュのファンデーションを使用してトーンアップしています。乾燥肌の人はファンデは水分がたっぷり含まれてるリキッドタイプのものを選ぶといいです。

&be ファンシーラー ライトベージュ&オレンジ

鹿の間コスメ

引用:鹿の間

少量で隠したいところを的確にカバーしてくれる、アンドビーのファンシーラー。

オレンジ色で目のクマを、ベージュではシミやソバカスそしてニキビ跡を隠したいときに使用します。生産終了となっているので、気になる方は早めにチェックしてみてくださいね。

Dior フォーエバー スキンコレクト コンシーラー ON

鹿の間はアンドビーのファンシーラーのオレンジ色でクマを隠したあと、ディオールのフォーエバースキンコレクトコンシーラーの明るめを上から重ねます。ベースはしっかりていねいに作っていくんですね。

DECORTE トーンパーフェクティングパレット

鹿の間コスメ

引用:鹿の間

肌のトーンを整えて素肌感を美しく引き立ててくれるのが、コスメデコルテのトーンパーフェクティングパレットです。

小鼻の横の暗いところをコンシーラーをつけて明るくすると、鼻が小さく見えます。

Innisfree ポアブラーパウダー

鹿の間コスメ

引用:鹿の間

イニスフリーのポアブラ―パウダーでツヤを抑えます。きめ細かなパウダーなので、毛穴をぼかしてスムーズな肌になれるんです。

CLIO プロ コントゥアー パレット

鹿の間コスメ

引用:鹿の間

あごを小さく見せたい人はあごにシェーディングを入れます。おでこの広さが気になる人ははえぎわにも入れてください。

まゆ毛には当てないようにして鼻すじは目の横から真っ直ぐに入れ、鼻先まで入れると面長に見えるので鼻の真ん中あたりで止めます。

鼻の穴の内側の上部分にななめに線を入れ、ブラシに残ったのを小鼻につけてなじませると鼻を小さく見せる効果があるんです。

クリオのプロコントゥアーパレットは人気すぎて売り切れているので、クリオで似ているカラーのアイパレットをご紹介します。

MAYBELLINE ブロウインク カラーティントデュオ

鹿の間コスメ

引用:鹿の間

鹿の間はアイブロウにメイベリンのブロウインク カラーティントデュオの1番と4番の2本を使用。まずは4番を使って描いていきます。メイベリンの眉マスカラは落ちにくいので、鹿の間のイチオシですよ!

今回の鹿の間の白湯メイクは中国の女優さんであるキクちゃん風なので「まゆ毛は下がり気味、目とまゆ毛の距離は近め」を目指しています。

白湯メイクでは中国の人たちは黒に近い色を使っているので、ブラウンよりアッシュ系の濃い色を使った方がいいです。

CEZANNE ノーズ&アイブロウパウダー

鹿の間コスメ

引用:鹿の間

セザンヌのノーズ&アイブロウパウダーのいちばん右の濃い色を使ってアイブロウを整えます。

全部ペンシルでまゆ毛を描くと強い印象になるので、まゆ毛の真ん中などはパウダーで埋めると自然なまゆ毛になるのでおすすめです。

ノーズ&アイブロウパウダー 02 ナチュラル 3g ノーズシャドウ入り 眉パウダー 02ナチュラル 3グラム (x 1)
セザンヌ

アイブロウパウダーでまゆ毛を描いたあと、メイベリンのブロウインク カラーティントデュオ1番のアイブロウマスカラを使ってまゆ毛を完成させます。

FORENCOS ベアシャドウパレット 01

鹿の間コスメ

引用:鹿の間

フォレンコスのベアシャドウパレット 01番を使ってアイメイクをします。ピンクを使うと純欲メイクになってしまうから、差別化するためにもベージュ系がおすすめです。

鹿の間は左の2つの色を混ぜて上まぶたに使っています。そしていちばん右のブラウンを軽くブラシに取って、まつ毛の生え際にひと塗り。

右から2番目のうすいピンクを細めのブラシにとって、下まぶたの白目がある下にだけつけてください。そうすると、目元に血色感が出るんです。黒目の下には塗らないよう注意してくださいね。

【公式】フォレンコスベアシャドウパレット【FORENCOS】韓国コスメ

Bbia ラストパウダーペンシル 01

鹿の間コスメ

引用:鹿の間

ピア―のラストパウダーペンシル01番で涙袋をつくります。涙袋はデカ目効果もあり、自然なかわいい目元にはかかせないですよね。

鹿の間は先ほどピンクを塗らなかった、黒目の下にだけ涙袋を描いていきます。

[ピアー] ラストパウダーペンシル BBIA アイライン アイライナー 

CANMAKE 3wayスリムシェイドライナー 01

鹿の間コスメ

引用:鹿の間

キャンメイクの3wayスリムシェイドライナーで涙袋の影を描きます。

MAKE UP FOR EVER スターリットダイアモンドパウダー 111

鹿の間コスメ

引用:鹿の間

白湯メイクは大粒ラメでギラつかせたくないので、細かいラメのものを使うといいですよ。

鹿の間はメイクアップフォーエバーのスターリットダイアモンドパウダーを使用しています。綿棒に少しだけとって、上まぶたと下まぶたの黒目の下にほんのりとつけてください。

鹿の間が使用した111番は売り切れていましたが、ピンク系のメイクのときにかわいい色を見つけました。ダイアモンドのような輝きを放つ、ふしぎな微粒子パウダーが気になる方はチェックしてみてくださいね。

MAKE UP FOREVER スターリットダイアモンドパウダー #108 バーガンディ 

Visee メルティシャープ ジェルライナー

ヴィセのメルティシャープジェルライナーでまつ毛の生え際を埋めていきます。

BLEND BERRY フラッフィー ロング&カールマスカラ 001

鹿の間コスメ

引用:鹿の間

LUMIURGLAS スキルレスライナー ブラック

鹿の間コスメ

引用:鹿の間

アイライナーはルミアグラスのスキルレスライナーの黒を使用。目じり部分から細くナチュラルに描きます。

アイライナーを引いたら先ほどアイシャドウに使った、フォレンコスのベアシャドウパレット 01番の一番左のピンク色でチークをつけます。

目と並行になるように軽くつけ、同じ色を鼻先にも少しのせると少女っぽさが出てかわいいですよ。

【公式】フォレンコスベアシャドウパレット【FORENCOS】韓国コスメ

Hince ムードインハンサー ウォーターリキッドグロウ 01

鹿の間コスメ

引用:鹿の間

濃くし過ぎるとナチュラル感がなくなるのですが、ヒンスのムードインハンサーウォーターリキッドグロウ01番くすみ系ピンクカラーなので白湯メイクのときにピッタリなカラーです。

ベースメイクをするときにファンデーションを唇にもつけて自身の唇の色を消してからリップを使うと、よりキレイに発色します。

直接塗らず、まず指にとって唇に塗るのが鹿の間流リップのつけ方。指でつけた後、ふっくら見せたいところにリップを直接重ねていくとよりナチュラルに仕上がるんです。

【hince公式】ムードインハンサーウォーターリキッドグロウ

Hince トゥルーディメンション ラディアンスバーム ライト

鹿の間コスメ

引用:鹿の間

ハイライトはヒンスのトゥルーディメンションラディアンスバームを使います。ラメというよりはツヤ感が出るものがおすすめです。

鼻の真ん中から鼻先にかけてのせ、Tゾーン、唇の上にものせていきます。ほほには入れないのがポイント。顔の中心部分にツヤを出すイメージです。

まとめ

白湯メイクは全体的に粘膜色で作っていきます。キラキラ華やかというよりは、品のある落ち着いた印象になれるナチュラルなメイクですよね。だけどしっかり盛れてます。

白湯メイクは時と場合を選ばず、普段から使えるメイクなんじゃないでしょうか。ぜひあなたのメイクに取り入れてみてくださいね。

白湯メイクと対照的なのが、純欲メイク。白湯メイクと純欲メイクの違いを知りたい方は、下記記事をあわせてごらんください。

鹿の間は中国メイクをいち早く取り入れて、あらゆるメイクを紹介しているユーチューバーの1人です。中国メイクに関して安全性などが気になる方はこちらを読んでみてください。