世界のたくさんの国でロックダウンが行われ、多くの人たちが自宅待機しています。
私もその中の一人ですが、ほとんどの人が長期間家にひきこもっていると色々弊害が出てきていると思うんです。
日本はまだロックダウンになっていないけど、在宅勤務を強いられている人は少なくないと思います。もしくはこれから在宅勤務になる可能性も割と大。。。
そんな方へ、長期間自宅でのひきこもりが続くことによって出てくる問題、今実際に私がオーストラリアで感じていることをシェアしたいと思います。先に知っておくと何か対策を考えられるかも知れないですよね!
まず最近一番気になってることはずばり、運動不足です。
適度な運動は家にこもっていてもしたいですね~。おすすめの運動不足解消法をご紹介するので、何かヒントになれば嬉しいです♡
【ロックダウンでひきこもり】で一番気になることは運動不足!
現在オーストラリアのシドニーはロックダウンが行われ、ほとんどの人が自宅で一日を過ごしています。
用がないと外出できないのは不便ですが、感染拡大を防ぐために今いちばんやるべきことが「自宅待機」です。だって早くこの状態が終わってほしいから!
長期間家にひきこもっていると間違いなく運動不足になります。いや、なってます(笑)自分で自覚するほどの運動不足はやっぱりヤバいよな~。これは何かやらないと間違いなく体に悪いし、肥満へまっしぐらのヤツです。
適度に体を動かすことって、体にとっても心にとっても大事なんだと再確認。
私は若い時運動をしていたので、運動不足になると体の可動範囲が狭くなっていることに気付くんです。体を動かすと筋肉や脳もリフレッシュされるし、この尋常じゃない状況のせいでネガティブになりがちな心も気分転換になります。
だけどもしかしたら「体を動かすことが逆にストレス」な人もいるかもしれないですね。そんなあなたには、また別の解消法を考えますね♡
ロックダウンでひきこもりによる運動不足のおすすめ解消法
運動不足を解消するためのポイントは大腿骨とインナーマッスルに働きかけるようなエクササイズをすることです。
インナーマッスルは体の奥深くにあって、表面的な筋トレでは鍛えにくい筋肉。ボディバランスを調節したり鍛えることで運動不足解消に大きな効果があります。
正しく座る
まずはこれ、シンプルに「正しく座る」こと。これが大事です。
在宅ワークで座っている時間が長いでしょうし、足を組んだり背中を丸めたり姿勢の悪い座り方を正すだけでもかなり筋力を使います。
慣れないうちは辛いから、始めは5分でも10分でも意識して座る。続けていると自然と正しい座り方ができるようになるみたいなので、私も挑戦中です!
筋トレ
フロントブリッジ
フロントブリッジのやり方
- 写真のように腕は肩幅程度に広げ、肘をつく
- 腕の角度はなるべく90度
- 足はつま先立ちにし、体を支える
- 前を向き、足から首筋まで一直線の姿勢をキープ
レッグレイズ
レッグレイズのやり方
- 仰向けに寝る
- 両足のヒザを伸ばしたまま、床とほぼ垂直になるまで両足を上げる
- 息をゆっくり吐きながら、足をゆっくり下げていく
- 床に着くギリギリのところで止める
これを何度か繰り返します。
ヨガやストレッチ
呼吸を意識したストレッチは有酸素運動になります!
手軽な器具を使ってエクササイズ
スカイウォーカー
これ楽しいですよ!テレビを見ながらでも全身の運動ができる!
レッグスライダー
地味だけど意識して筋肉を使うと効きますよ!目指せ美脚♪
3D振動マシン
個人的に一番気になってる振動系のやつ。なんか効きそう良さそう♡おうちでだって体幹トレーニングできちゃいます。
子供におすすめ!の器具
子供も運動不足になります。外に出て遊べないから。だけど娘に「一緒に筋トレしよ?」って誘っても断られるし・・・公園行ったり外で近所の子と遊んだりできなくて、ずっと家で過ごしてるとそりゃあ退屈ですよね。子供もストレス発散が必要です。体を動かすことって大事。
エクササイズ用トランポリン
お庭もしくは室内でもできるトランポリン。ジャンプをするのって特に子供には必要な動きだし、子供も跳ぶの好きだし♡
スライドボード
あえて子供におすすめします。スケート選手になった気分で楽しみながら運動ができる!
ぶら下がり健康器
自宅に置くスペースのある家庭には昔からあるシンプルかつ効果的なぶら下がり健康器がおすすめ。成長期の子供にぶら下がらせたい!そしてもちろん大人もぶら下がるだけで腰も伸びるし頭もスッキリします。
私は子供の時にこれで懸垂の練習をして、出来るようになりました♡
難点はスペースが必要なのと、無意識に洗濯物とか掛けてしまいそうになるのが危ない(笑)ロングセラーなのには訳がある!良いんです!スペース欲しいっ
エクササイズ後は体のケア
今とっても話題になっているストレッチロール。筋トレや長時間のパソコン業務の後などにマッサージ・インナーケアにおすすめ。プロのアスリートも愛用する大人気商品です。
まとめ
今日のまとめはこんなかんじ。。
自宅にひきこもりの時間が増えて気にかかるのは運動不足。気にかかる事が出てくるというのを先に知っておくと何か対策を考えられるし、心の準備ができているのとできていないのとでは気持ち的に全然違います。
ちょっとの工夫で時間を有効に使い、子どもと遊んだりエクササイズしながらコミュニケーションを取ったり、体のケアをしてみたり・・・色々出来ますね!
大人も子供も体を動かして気持ちもリフレッシュ、そして程よく筋肉を付ける。これが理想♡
こちらも合わせてお読みください。

