吉田朱里(あかりん)が毎日メイクで使うコスメブランドとメイク法は?

スポンサーリンク
タイトルエンタメ

吉田朱里ことあかりんは美容系ユーチューバーとして人気です。あかりんの飾らない動画はどんな人でも楽しめて参考になるものばかり。トークも楽しく最初から最後まで飽きない動画がいっぱいなんですよね。

また吉田朱里はユーチューバー以外にもコスメブランド『B IDOL(ビーアイドル)』をプロデュースしています。ビーアイドルのコンセプトは全女性に向けて『かわいいの、どまんなか』。吉田朱里のカワイイがいっぱい詰まったコスメブランドとなっています。

今回はそんな吉田朱里が冬用の毎日メイクで愛用しているコスメブランドや品番、そしてあかりん流メイク方法を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

スポンサーリンク
  1. 吉田朱里が毎日メイクで愛用するコスメブランドとメイク方法
    1. GIVENCHY スキンPFCT コンパクトクリーム SPF15 PA+
    2. コスメデコルテ ロージーグロウライザー SPF20 PA++
    3. マキアージュ ドラマティッククッションジェリー SPF50+ PA++++
    4. アディクション スキンリフレクトフィックスコンシーラー 001 Porcelain Pink
    5. アディクション スキンリフレクトフレッシュコンシーラー001 Ivory
    6. OSAJI ニュアンスフェイスカラー 03Tsuioku -追憶-
    7. 資生堂 アイラッシュカーラー #213
    8. melotte ミルクパフ
    9. B IDOL THEアイパレ 107期待のローズブラウン
    10. ADDICTION ザアイシャドウスパークル 012SP Tiny Ballerina
    11. B IDOL 1moreペンシル スポットハイライト03 ローズ
    12. B IDOL イージーeyeライナー 01抜け感ブラック
    13. Milk Touch ボリュームアンドカールマスカラ ブラック
    14. B IDOL x PJ つやぷるリップ すっぴんCLEAR
    15. ルナソル スタイリングアイゾーンコンパクト 01 Natural Brown
    16. UR Glam スリムスケッチアイブロウペンシル BR-3
    17. KATE 3Dアイブロウカラー BR-2
    18. CANMAKE クリームチーク(マットタイプ) M02チャイローズ
    19. peripera ピュアグローリーハイライター 02 Night glory
    20. BIDOL 1moreペンシルリップシェイプ 01ピンク
    21. DIOR ルージュディオール フォーエバースティック 100ヌードルック
    22. rom&nd グラスティングウォーターグロス 00 メテオ・トラック
    23. CANMAKE シルキールースモイストパウダー 02シアーラベンダー
    24. Ririmew シアーマットシェーディング 02ベージュトーン
  2. まとめ

吉田朱里が毎日メイクで愛用するコスメブランドとメイク方法

吉田朱里はメイク動画をたくさん出していますが、特に毎日メイクが人気なんです。

GIVENCHY スキンPFCT コンパクトクリーム SPF15 PA+


引用:YoshidaAkari

ジバンシィのスキンPFCTコンパクトクリームはランタンポレルブロッサムのリニューアル版になります。

ピンクと白のマーブル状のひんやり心地いいテクスチャーが、肌に潤いと血色感を与えてくれる化粧下地です。SPF15•PA+のUVプロテクション作用で、つけるたびに紫外線から肌を守ってくれるんです。

超がつくほどの乾燥肌なあかりんが冬になると毎年使う保湿力の高いおすすめグッズです。ひと塗りでワントーン高いお肌に変わります。吉田朱里は保湿クリームとして使っていますよ。

乾燥肌でお困りの方は吉田朱里が乾燥肌におすすめのスキンケアの記事がありますので、あわせてごらんください。

コスメデコルテ ロージーグロウライザー SPF20 PA++


引用:YoshidaAkari

美的美容賢者が選ぶ2021年上半期ベストコスメ下地部門第1位のコスメデコルテのロージーグロウライザー。ピンクのベースに多彩なパールが配合で美しい仕上がりがキープできるプライマーです。

美容液のようにみずみずしくうるおい、ファンデーションのつき・もちを高めてくれます。さらに素肌感を生かしながら、内側から発光するような艶肌に仕上げます。

下地は顔の中心を意識して塗るのがポイントです。

マキアージュ ドラマティッククッションジェリー SPF50+ PA++++


引用:YoshidaAkari

マキアージュのドラマティッククッションジェリーは、美容液リキッドファンデをコンパクトにギュッと詰めた新感覚クッションファンデです。

ジェリー膜が毛穴を目立たなくし、角質まで潤いが浸透してくれます。しかも約13時間もメイク崩れがないのでメイク直しもいらない優等生グッズなんです。密着力が高いので、マスクでくずれることも無いのもうれしいところ。

重ねたい部分はぽんぽんとパフで叩き、薄づきにしたい部分はすべらせるようにするのがあかりんのメイクのポイントです。

アディクション スキンリフレクトフィックスコンシーラー 001 Porcelain Pink


引用:YoshidaAkari

VoCEベストコスメ2022年下半期コンシーラー部門第1位など、数々の賞を獲得しているアディクションのスキンリフレクトフィックスコンシーラー。

しみやニキビ跡、そばかすなどをピンポイントでカバーしてくれるチップコンシーラーです。まるで素肌の中に消えてしまったかのような仕上がりになります。

あかりんは目の下のクマを消すために使っています。ポイントは明るめのカラーを使って影をパーンと飛ばす事です。

アディクション スキンリフレクトフレッシュコンシーラー001 Ivory


引用:YoshidaAkari

アディクションのスキンリフレクトフレッシュコンシーラーはコントロールカラー・ハイライトカラーが一体になった4色コンシーラーパレットです。色と光を巧みにあやつり、シミやニキビ跡やクマなどの肌の悩みに特化したカラー設計になっています。

以前、憧れのウォンジョンヨにメイクをしてもらったことがあるあかりん。その時に『肉付きコンシーラー』術はすごく衝撃的だったようで、毎日メイクに取り入れているほどのお気に入り。

001の一番明るい色を鼻筋にポンポンと叩くように乗せるととってもフェミニンな印象に変わります。

OSAJI ニュアンスフェイスカラー 03Tsuioku -追憶-


引用:YoshidaAkari

オサジのニュアンスフェイスカラーは使い方自在のマルチユースクリームカラーになります。

しっとり感が強いテクスチャーで、チークやアイシャドウやグロスにも使えるんですよ。保湿力が高いのでメイクをしている間も乾燥から肌を守ってくれます。

チークと涙袋に塗ります。涙袋はコンシーラよりもピンクにするのがあかりん流。

資生堂 アイラッシュカーラー #213


引用:YoshidaAkari

ビューラーといえば資生堂と言われるほど超有名なアイラッシュカーラーはどんなまつ毛も簡単に上向きカールが作れる優秀グッズです。

何千人もの日本人女性のまぶたの形を研究し、開発されたフレームはどんなまぶたでもジャストフィット。負担をかけずに簡単にカールができます。

まつ毛全体を軽く上げてから、根本をギューっと上げるとあかりんみたいに上向きまつ毛が完成します。

nobrand 資生堂 アイラッシュカーラー 213 匠の技 メイク雑貨 タイプ 213 (1155415)
ノーブランド品

melotte ミルクパフ


引用:YoshidaAkari

あかりんプロデュースメロットのミルクパフはシーンを選ばない2色のブラウンカラーのカラコンです。

パフのようなふんわりとしたフチが特徴で、ナチュラルに瞳を明るく優しい印象にしてくれます。

B IDOL THEアイパレ 107期待のローズブラウン


引用:YoshidaAkari

あかりんプロデュースコスメブランドのビーアイドルのザ・アイパレはカラー3色とハイライトが入った4色パレットです。質感の異なるきらめきパウダーとこだわりの配色でアイドル級の目力を演出してくれます。

グラデーションメイクを作る時に、二重幅のキワの部分は色をのせない方が目がぱっちりになります。目の下にもピンクを入れると粘膜が拡張されて面長が解消されるのでオススメです。

ADDICTION ザアイシャドウスパークル 012SP Tiny Ballerina


引用:YoshidaAkari

アディクションのザアイシャドウスパークルは@cosmeベストコスメアワード単色アイシャドウ部門第2位の優等生コスメです。大きいサイズのパールやラメが配合されているので、密着力が高く、眩しいほどの煌めきに仕上げてくれます。

二重部分の上の中心に乗せるように塗っていきます。次にハイライターで涙袋を作った後に上乗せしたり、目頭に乗せてくすみを飛ばします。

あかりん的ポイントは、前に塗った奥行き感を消さないようにほんの少し入れることです。

B IDOL 1moreペンシル スポットハイライト03 ローズ


引用:YoshidaAkari

ひと塗りで光を集めてナチュラルな立体感が作れるビーアイドルのワンモアペンシルスポットハイライトはウォータープルーフ効果があり、塗って数分経つとピタッと密着してくれて崩れにくいハイライターです。

ほんのり血色ローズの03ローズは、綺麗な光沢感が1日中楽しめるカラー。目の下の中心をひと塗りするだけで大きな涙袋が誕生します。

あかりんはメイクのカラーごとに涙袋に塗るハイライターの色を変えているんですよ。

  • ピンク系のメイクのとき⇒ピンクのハイライター
  • ブラウン系とオレンジ系のメイクのとき⇒アイボリーのハイライター

また、鼻の頭と両目頭と鼻にかけて『H』を書くようにハイライトを入れていきます。

B IDOL イージーeyeライナー 01抜け感ブラック


引用:YoshidaAkari

吉田朱里の毎日メイクに必ず登場するビーアイドルのイージーアイライナーは、柔らかいペンシルと極細芯が特徴のアイライナーです。細芯なので初心者にも簡単にかけて細線から太線まで自由自在にかけます。

目を開けたままアイラインを引きます。丸めに見せたいあかりんは目尻を下げてラインを引きます。

ビーアイドルのイージーアイライナーは、吉田朱里がウォンジョンヨに韓国メイクをしてもらった記事にもあるのでこちらも参考にしてみてください。

Milk Touch ボリュームアンドカールマスカラ ブラック


引用:YoshidaAkari

ミルクタッチのボリュームアンドカールマスカラはチューブ型が特徴のマスカラです。

ボリュームワックスと微細ファイバーを配合し、重ね塗りするほどボリュームがアップ。ブラシは細いストレートタイプなので、目頭や目尻のまつ毛にもきめ細かく塗れます。カール力が高く、時間が経ってもまつ毛が下がることがありません。

マスカラをしっかり上と下のまつ毛に塗ることで目が大きく見せるのがあかりん流メイク術。

Milk Touchのマスカラは三上悠亜も愛用しています。三上悠亜が愛用しているコスメが知りたい方は下記記事をごらんください。

B IDOL x PJ つやぷるリップ すっぴんCLEAR


引用:YoshidaAkari

ビーアイドルと人気下着ブランドのピーチジョンのコラボしたつやぷるリップは匂いがピーチで色はすっぴんクリア。

美容成分が唇を保湿し、キレイに発色と長持ちもをしてくれます。

ルナソル スタイリングアイゾーンコンパクト 01 Natural Brown


引用:YoshidaAkari

ルナソルのスタイリングアイゾーンコンパクトはアイゾーンの立体感を追求して作られた5色のアイブラウンパレットです。

髪の色やその日の気分で自在に色の調整ができます。アイシャドウやアイライナーとしても使える万能グッズです。

眉メイクの順番は

1.明るい2色を混ぜて、眉下を並行に塗っていく
2.濃い色で眉尻をつなげる
3.眉頭を明るい色でぼやけさせる
4.濃い色で眉尻の隙間を埋める
5.明るい色で眉全体を塗る
6.スクリューブラシで毛流れを整える

アーチ眉を作るポイントは骨格に逆らわないことです。以前からファンにアーチ眉をオススメしてもらってたあかりん。

ウォンジョンヨのメイク術でアーチ眉の作り方を伝授してもらってから毎日メイクに取り入れるために色々試して、今のメイク術を身につけたんですね。

UR Glam スリムスケッチアイブロウペンシル BR-3


引用:YoshidaAkari

ユアーグラムのスリムスケッチアイブロウペンシルはなんとダイソー商品なんです。1.5ミリの超極細ペンシルでなりたいまゆ毛が簡単に作れるペンシルタイプのアイブロウ。

しかもウォータープルーフなので皮脂や汗にも負けず1日まゆ毛をキープできます。

眉毛の上部分を丸く書くことで全体的にアーチ状の眉毛が完成します。

目の丸みに沿ってまゆ毛にも丸みをつけることで、バランスが良くなるのがポイントです。

KATE 3Dアイブロウカラー BR-2


引用:YoshidaAkari

ケイトの3Dアイブロウカラーは1本1本の眉毛にしっかり色がついて、ふんわり仕上がる眉マスカラです。汗、皮脂やこすれに強いのにお湯で簡単にオフできちゃうすぐれものです。

毛を立ち上げるイメージで塗っていきます。

CANMAKE クリームチーク(マットタイプ) M02チャイローズ


引用:YoshidaAkari

キャンメイクのクリームチークはフワッと軽い生レアの質感で伸びが良く、メイク崩れしにくいのが特徴。

M02のチャイローズはくすみピンクなので、どんなシーンでも使える万能カラーとなっています。

peripera ピュアグローリーハイライター 02 Night glory


引用:YoshidaAkari

ペリペラのピュアグローリーハイライターは初心者でも使えるテクスチャーでどんな肌色でも使える万能グッズです。

指にとってチークの延長上に塗っていきます。頬の高い部分に丸く塗ると、頬がふっくら見えてオススメ。

【PERIPERA(ペリペラ)公式】ピュアグローリーハイライト ブラシ付き

BIDOL 1moreペンシルリップシェイプ 01ピンク


引用:YoshidaAkari

ビーアイドルのワンモアペンシルリップシェイプはほどよい自然な色づきでリップベースやリップカラーとして使えます。太めのペンシルはリップと馴染ませやすく、ひと塗りでキレイな輪郭が作れるんです。

オーバーリップ気味につけるのがあかりん流。下唇の角もくすみを消す感覚で塗っていきます。

DIOR ルージュディオール フォーエバースティック 100ヌードルック


引用:YoshidaAkari

ディオールのルージュディオールフォーエバースティックはマスクを付けても落ちにくい「マスクプルーフ」処方で美しい仕上がりを16時間キープしてくれます。

唇全体に塗っていきプルプル感を出してくれるんです。

rom&nd グラスティングウォーターグロス 00 メテオ・トラック


引用:YoshidaAkari

ロムアンドのグラスティングウォーターグロスは細かいグリッターが入った透明感のあるグロスです。水の膜をはったような光沢感がどんなリップでも相性抜群。

唇の中心にだけ重ねると唇全体にプルプル感が出てキレイに見えます。

CANMAKE シルキールースモイストパウダー 02シアーラベンダー


引用:YoshidaAkari

@コスメクチコミランキング2022年ルースパウダー部門第4位のキャンメイクのシルキールースモイストパウダーは保湿成分配合で乾燥によるメイク崩れを防ぎ、さらさらシルク肌に仕上げてくれるルースパウダーです。

鼻周り、アゴ、おでこにふんわりパウダーをのせます。クマに悩みがある人はコンシーラを重ねるよりマットな質感に仕上げるのがオススメ。

Ririmew シアーマットシェーディング 02ベージュトーン


引用:YoshidaAkari

リリミュウのシアーマットシェーディングは肌馴染みのいい3色パレット。自然な発色で立体感を仕上げてくれるシェーディングです。シャープなフェイスラインや立体的な鼻筋が簡単に作れちゃいます。

濃い色でアゴ下をシャープにします。次にフェイスラインに薄い色を塗り、グラデーションにしていきます。

まとめ

吉田朱里の毎日メイクはみんなが真似できて、可愛くなれるおすすめコスメばかりでしたね。

プチプラから憧れのハイブランドまで幅広くコスメを愛用しているあかりん。今回の毎日メイクは保湿を意識したメイクを多く取り入れていたので、ぜひ冬のメイクに取り入れてみてはいかがでしょうか。

人気な美容系ユーチューバーが紹介するコスメ記事はほかにも色々ありますので、気になるのをチェックしてみてくださいね。