現代人のほとんどが猫背気味な傾向にあるそうで・・・やはり原因は普段からの姿勢だったり習慣だったりします。背中が丸くなって姿勢の悪い猫背って自信がないように見えたり、実年齢よりも老けて見えたり・・・鏡を見た時に自分でも気になるし、街ですごい猫背の人がいたら気になりませんか?
実は猫背って見ため的な問題だけではなく、内臓にも影響を及ぼしてしまうんです。大人になり年を取っていくにつれ、他人ごとではありません。
あなたが猫背かどうか?まずはチェックしてみて、猫背になる原因や猫背によってどういう問題がでてくるのか、また改善することで得られるメリットや改善方法を一緒に学びましょう!
あなたも猫背かも!猫背チェック
「猫の背」と書いて「猫背」。まぁるい猫の背中が頭に浮かびます。正式名称は「脊柱後弯症(せきちゅうこうわんしょう)」などと呼ばれます。
一つでも当てはまるとあなたは猫背かも!セルフチェックしてみて下さいね。
- 壁に背中をつけた時、肩が壁につかない
- 普段立っている姿勢で首が前に出てる
- 立ってる姿勢で手のひらが内側、または後ろ側に向く
- 靴のかかとの外側がすり減っている
- 肩こりがある
- 深呼吸がしづらい
うわぁ、私は3番と5番当てはまってる。。。
猫背になる原因
猫背になる主な原因はこういったことになります。
- 日本人は平たい体型の人が多く、背中やお尻の筋肉が少ないため前かがみになりがち
- 筋肉の衰えによる骨格のずれ
- 加齢に伴う筋力の低下
- ストレス
- 普段の習慣や癖
猫背になりやすい生活習慣や癖
長年の生活習慣や無意識にしてしまうクセが積み重なって猫背になってしまいます。
- 長時間のスマホやパソコン
- 寝転んで読書やゲームをする
- 運動不足
- 普段の姿勢のクセ・重心の偏り
- 心理的不安やストレス
猫背になることで起こってくる問題
猫背になると出てくる色々な問題。そしてそれは悪循環となってマイナスのスパイラルとなってしまいます。どんな問題が起こるかというと・・・
- 頭痛やめまいが起こる
- 腰痛・肩こりにもなりやすい
- バランス能力の低下
- 老けて見られる
- 痩せにくくなる
- 肺や内臓を圧迫してしまう
- 肺を圧迫することで呼吸がしづらくなる
猫背は内臓にも影響を及ぼす
猫背になると最初に影響を受けるのは肺です。前かがみになることで上から押しつけられる形となり、本来の肺の位置よりも下にずれてしまいます。
肺の形や位置が変わると、呼吸が難しくなります。呼吸がしづらくなると、疲れが取れにくくなったり眠りにくくなったりという問題が出てきてしまうんです。。
さらに肺の形が変わると、他の内臓の位置も変わってきてしまいます。肋骨の中にきれいに収まってた内臓が移動してしまい、胃や腸まで不具合が起こるんです。
内臓が移動することで起こる体調の変化
- 胃 → 消化不良や食後のむかつき・逆流性食道炎などを引き起こす
- 腸 → くだしやすくなる、もしくは便秘になる
3つを注意するだけで効果あり!猫背の改善方法
よく考えてみると、猫背っていいことひとつもないっ!これは見直す必要がありそうですね。普段の生活の中にひそむ猫背の原因を改善しましょう。
この3つに注意するだけでも高い効果が期待できるので、まずはこれからやってみましょう!
- デスクワークをする時の座り方
- スマホを操作する時の姿勢
- 寝る時の体勢
この3点を1つずつ見ていきましょう。
デスクワークをする時の座り方

引用元:Fungoal
背筋を伸ばして骨盤を立てるイメージです。
椅子には深く腰かけ、お腹をへこますようにしながら下腹部を引き上げます。腰は反らないように気を付けて胸を開きます。肩甲骨は上に持ち上げグッと後ろに引いて、そおっと下に降ろしましょう。
スマホを操作する時の姿勢

引用元:Fungoal
背中が丸くなって首も前に倒れているとストレートネックの原因にもなるので、立ってスマホを操作する時は肩甲骨をグッと後ろに引き寄せ、胸を開くのを意識しましょう。
座る時も立っている時も気を付ける事は同じですね。
寝る時の体勢

引用元:女の転職
寝る前に少しだけ姿勢を整えましょう。
首を前に倒した時に一番出っ張っている骨の下に丸めたタオルを置いて3分間仰向けに寝てリラックス。首が支えられ重心で自然と肩が落ちるので真っすぐな形がキープできます。
寝る時は仰向けで!眠りに落ちてしまえば寝返りは何度か打ってるはずなので、初めは仰向けで寝るようにしましょう。
猫背が改善するとこんなメリットが!
猫背はいいことないけど、改善すると色々とメリットがあるんです。
- 10歳若く見えるかも♡ 間違いなく猫背の時より若々しく見えるでしょう
- 全身の血流が良くなり体調も改善される
- 頭痛・肩こり・腰痛などが解消される
- 疲れにくくなる
- 痩せやすい体に変わっていく
仕事をしながら座り方に気を付けるのは難しいですが、思い出した時にはぜひやってみましょう。スマホを見たり本を読んだりする時は意識して正しい姿勢を取るようにし、そうすると少しずつ変わってくるはずです。脱猫背ですね!