黒川弘務(検事長)の学歴経歴などプロフィール|なぜこんなに話題か経緯まとめ

スポンサーリンク
タイトル政治

黒川検事長が辞表を出したことがとても話題になっていますが、どんな経歴を持っている人なんでしょうか?

学歴や経歴などのプロフィールと、黒川氏がなぜこんなに話題になっているのか?今さら聞けないというあなたのために経緯をまとめましたのでぜひご覧下さい。

スポンサーリンク

黒川弘務(検事長)のプロフィール

名前黒川弘務(くろかわひろむ)
生年月日1957年2月8日(現在63歳)
出身地東京都
職業検察官・法務官僚

黒川検事長の趣味は犬の散歩・乗馬・囲碁・麻雀・カジノです。趣味のカジノをするために休日にはマカオや韓国へ行くこともあるくらいです。

犬の散歩が趣味と公言してるだけあって、超がつくほどの愛犬家で3ひき飼っています。うちの1ぴきは大型の牧羊犬バーニーズマウンテンドッグ。この子を散歩する時によく取材に捕まり、「私の趣味の犬の散歩ができなかった」と不機嫌になります。

これ以上の情報は公表されていません。でも、奥さんや子供がいるんじゃないかと思います

文藝春秋のインタビューで元衆議院議員の若狭勝が、今も黒川氏と家族ぐるみの付き合いがあるとコメントしています。

黒川とは今も家族ぐるみの付き合いをし、林とは修習生時代に同じクラスでした。だからともに親しく、よく知っています。引用:文藝春秋

黒川弘務(検事長)の学歴と経歴

黒川弘務の出身高校は早稲田高等学校で、大学は東京大学法学部第1類(私法コース)になります。経歴はこちらです。

  • 1983年 検事に任官 その後東京地方検察庁検事・新潟地方検察庁・名古屋地方検察庁・青森地方検察庁などの地方検察庁に勤務ののち、法務省に異動
  • 2001年12月 法務省大臣官房司法法制部司法法制課長
  • 2005年1月 刑事局総務課長
  • 2006年7月 大臣官房秘書課長
  • 2008年1月 大臣官房審議官
  • 2010年8月 松山地方検察庁検事正
  • 2010年10月 大臣官房符に異動 検察の在り方検討会議事務局を担当
  • 2011年8月 大臣官房長
  • 2016年9月5日 法務事務次官
  • 2019年1月18日 東京高等検察庁検事長

黒川弘務著書はこちらです。

黒川氏は超エリートなんですね。ちなみに年収は約2800万円ぐらいではないかと言われています。

黒川検事長はなぜこんなに話題?経緯のまとめ

黒川検事長はなぜ今、全国の人たちが注目しているんでしょうか?「渦中の人」と言われてるけど、どういうこと??

と、今さら聞けないけど不思議に思っていたあなたに分かりやすくその概要をまとめましたのでご覧下さい。

黒川弘務がなぜこんなに話題になっているのか?の経緯

これまでの経歴でも分かるように、黒川氏はキャリアを積んだスゴ腕検察官であることは間違いないと思うのですが、ひょうひょうとした気さくな人柄で政治家とは与野党問わず密に付き合ってきた黒川氏。

検察官の定年は検事総長が65歳で、それ以外の検察官は63歳です。黒川氏は2月8日が誕生日だから、63歳になる2020年2月8日までに退官して林眞琴検事長が検事総長に就任するとみられていました。

ですが政府は黒川氏の定年を半年間延長すると閣議決定したのです。この定年延長で黒川氏が検事総長に就任する可能性ができました。

それゆえに黒川氏は「政権寄り」との評価も根強くて、政府が検察官の定年延長を閣議決定したのは「黒川弘務を次期検事総長に就任させるため」との疑いが持たれています。

都合の悪いことは捜査させないように操作できるよう、安倍総理の側近と言われる黒川氏がどうしても必要だったんでしょうか?

特例として黒川氏の任務を急きょ延期したので、怪しまれないようにその後すぐに「検察庁法改正案」の法案を出しました。それは「検察官の定年を65歳に引き上げ、内閣の判断で検察幹部の役職定年を延長できるようにする」法改正案です。

定年を65歳に引き上げるのはいい。そこを反対している人は少ないと思います。でも!現在パンデミックが起こり世界中で経済も止まり、今まで当たり前のようにしていた人々の生活も、突然一変して自宅に引きこもり生活になってしまっている最中になぜそんな重要な法律を変えようとする???と国民が国に対して信頼感をなくしてしまいます。

「国民の見えない所でそんな勝手なことは許されない!」と危機感を感じた人たちが、5月8日ころから「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグを付けてどんどん拡散していきました。

それは著名人たちにまで広がり、日本全体での「オンライン・デモ」と呼ばれる影響力を発揮したようです。

Twitterを中心に抗議の輪が広がり、「#検察庁法改正案に抗議します」の投稿は5月10日の午前中に一時250万件を超えました。

あまりに法改正に反対の声が多かったためなのか、5月18日に政府は検察庁法改正案を見送ることにしたと発表。

全国民がとりあえず安堵していたところに、緊急事態宣言で不要不急の外出自粛要請をする中、黒川検事長は5月1日と13日に都内のマンションで賭けマージャンをしていたと文春のスクープが!

そして黒川氏はそれをあっさりと認め、辞表を出したのです。

あれだけ任務を延長することについて騒動になっていたのにあっさりやめてしまうのですね・・・しかも賭け麻雀をやってた相手が産経新聞の記者2人と元朝日新聞の記者という・・検察官と内閣だけでなく、新聞社もつながってる!?と思わざるを得ないショッキングなニュースでした。

さいごに

安倍首相は黒川検事長の不祥事の責任は自分にもあると表明していますが、どうなるのでしょうか?

多くの人が危惧する最大の理由は、「国民への説明」がいつも不十分であるということではないでしょうか。不透明なことが多いと不安や疑いが生まれてしまいます。この国が変な方向へ突っ走って行かないことを願います。

こちらも合わせてお読みください。

泉田裕彦の家族や兄弟などプロフィールが気になる!内閣委員を外された理由とは?
自民党の衆議院議員である泉田裕彦氏が、なぜ内閣委員を外されたのかにせまってみましょう。そして泉田氏の家族構成や兄弟、学歴経歴プロフィールもご紹介します。
政治評論家の加藤清隆の評判が悪い理由は?過去にも失言やデマで騒動が!
政治評論家の加藤清隆さんがTwitterで芸能人などに対して、職業差別的な発言をしたとして批判され、とても話題になっていますね。なぜそんなに評判が悪いのか?過去にも失言やデマで騒動になったことが・・・